「星なかまの集い~天文楽サミット~」は、難しいことはわからないけれどとにかく星や宇宙が好きという人から、地道に観測・研究活動をされているベテランアマチュアの方まで、いろいろな人が集まる、年1回の楽しい集まりです。
2018年2月11日(日), 2月12日(月、祝日)
タイトルをクリックするとサマリー(PDF形式)が表示されます。
※掲載のサマリーは、発表者本人から提出されたものをそのまま掲載しています。その内容の妥当性について何の保証もいたしません。
| No.1 | スマホ撮影補助機材の開発 |
| 松下真美子(兵庫県立舞子高校 天文気象部) | |
| No.2 | 凄い環15年!!~土星の環の傾きを追いかけて~ |
| 熊森照明(月惑星研究会 日本天文同好会 東亜天文学会) | |
| No.3 | プライベートプラネタリウム-ポラリスプラネタリウムボックス- |
| keisuke(星カフェSPICA/SoS) | |
| No.4 | だれでも気軽に星空ロマン Ⅷ |
| 川崎忠昭(星のソムリエ(R)@西宮) | |
| No.5 | アイマス天文部 ステラステージ |
| みなともP(アイマス天文部) | |
| No.6 | 関西で星を学ぶ会の活動 |
| 樅山淳司(関西で星を学ぶ会) | |
| No.7 | 田舎の楽しい再発見 |
| 新田浩志(遊四季多里) | |
| No.8 | 30年を越える、豊中天文協会の活動 |
| 中川 均(豊中天文協会) | |
| No.9 | 理カフェの活動 |
| 茶木恵子(理カフェ,豊天協会・同好会) | |
| No.10 | スマートフォンを用いた天体観測の推進 |
| 打海将平(宇宙広報団体TELSTAR) |